ホーム > 町の情報 > 広報・広聴 > 新型コロナウイルス感染対策助成事業 > 低所得の子育て世帯(ひとり親世帯以外分)に対する子育て世帯生活支援特別給付金を支給します
更新日:2022年7月5日
ここから本文です。
令和年4月26日に閣議決定された「コロナ禍における原油価格・物価高騰等総合緊急対策」において,低所得の子育て世帯に対し,児童1人当たり一律5万円の給付を行うこととなりました。
1.2.の両方に当てはまる方(※ひとり親世帯分の給付金を受け取った方を除く)
1.令和4年3月31日時点で18歳未満の児童(障害児の場合,20歳未満)を養育する父母等
(※令和5年2月末までに生まれた新生児等も対象になります。)
2.令和4年度住民税(均等割)が非課税の方。
または,令和4年度1月1日以降の収入が急変し,住民税非課税相当の収入となった方。
児童1人当たり一律5万円
支給にあたっては,申請が不要な場合と必要な場合があります。
1.令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の受給者で住民税非課税の方
▶給付金は,申請不要で受け取れます。
▶7月25日に,令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当を支給している口座に振り込みます。
【ご注意ください】
給付金の支給を希望しない場合は,受給拒否届出書(PDF:56KB)を福祉環境課福祉係窓口にご提出ください。
児童手当または特別児童扶養手当の支給に当たって指定していた口座を解約しているなど,給付金の支給に支障が出る恐れがある
場合は,振込指定口座を変更するなどの手続きをしてください。
2.上記以外の方(例.高校生のみ養育している方,収入が急変した方)
▶給付金を受け取るには,申請が必要です。(申請受付期間:7月8日~3月30日)
▶申請書に振込先口座などを記入して,必要書類とともに福祉環境課福祉係の窓口に直接,または郵送でご提出ください。
▶給付金の支給要件に該当する方に対して,申請内容を確認して指定口座に振り込みます。
【申請受付窓口】
〒891-3692中種子町野間5186番地
中種子町役場福祉環境課福祉係(電話:0997-27-1111・内線200)
福祉環境課福祉係
〒891-3692鹿児島県熊毛郡中種子町野間5186番地
電話番号:0997-27-1111
FAX:0997-27-2620
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください