ホーム > 町の情報 > 広報・広聴 > 新型コロナウイルス関連情報 > 令和5年3月13日からのマスク着用について

更新日:2023年3月14日

ここから本文です。

令和5年3月13日からのマスク着用について

 国は、令和5年3月13日以降のマスク着用は、個人の判断に委ねられることとしていますが、事業者が感染対策上または事業上の理由により、利用者または従業員にマスクの着用を求めることは許容されます。

 また、子どものマスク着用については、すこやかな発育・発達の妨げにならないよう配慮することが重要です。

マスク着用を推奨する場面

  • 高齢者施設、医療機関等、重症化リスクの高い方への訪問等
  • 医療機関等への受診時
  • 混雑した電車やバス等に乗車するとき
  • 風邪などの症状があるとき

 ※さまざまな感染からご自身を守るためには、引き続きうがい、手指消毒、マスク着用が効果的です。

 【詳しくは下記のリンク先をご確認ください】

 鹿児島県マスク着用の考え方について(外部サイトへリンク)

 厚生労働省マスク着用の考え方について(外部サイトへリンク)

 マスク等の着用が困難な状態にある方への理解について(外部サイトへリンク)

町職員の窓口でのマスク着用について

 町民の皆様に安心して窓口等を利用していただくよう、3月13日以降についても、窓口等で対応する職員は、当面の間、引き続きマスクを着用することとします。町民の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いします。

お問い合わせ

町民保健課感染症対策係(保健センター)

〒891-3604 鹿児島県熊毛郡中種子町野間6662番地

電話番号:0997-27-1080

ファックス:0997-24-2020

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

トップへ戻る