ホーム > 町の情報 > 人事・職員 > 令和7年度中種子町公共施設管理公社職員募集

更新日:2025年7月2日

ここから本文です。

令和7年度中種子町公共施設管理公社職員募集

 試験職種、採用予定人数等

  職種     募集人員   受験資格(下記のいずれの要件も満たす者)
   正職員    若干名

・平成2年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者

・高校卒業以上または卒業見込みの者

・自動車運転免許(マニュアル車)を保有または取得見込みの者

 次のいずれかに該当する人は応募できません。

(1) 禁錮以上の刑に処せられ,その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまで の人

(2) 中種子町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

(3) 日本国憲法施行の日以後において,日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊する ことを主張する政党その他の団体を結成し,又はこれに加入した人

勤務条件

採用開始日 令和8年4月1日から

勤務時間

午前8時30分~午後5時15分 (休憩時間:正午~午後1時)

休日

週休日(土曜日及び日曜日),国民の祝日

ふれあいの里に配属された場合は,土曜日,日曜日も勤務となる場合があります(平日を振替休日とする)

手当等 給与規程の定めるところにより,扶養手当,通勤手当,時間外勤務手当,特殊勤務手当,休日勤務手当,特別手当が支給されます。(ただし,支給には条件があります。)
社会保険 加入要件を満たす場合について適用となります。
雇用保険 加入要件を満たす場合について適用となります。
給与等

基本給は管理公社給料表に基づき支給されます。令和7年4月1日現在,基準となる給与額は,高校卒業程度は190,800円,短大卒業程度は203,500円,大学卒業程度は215,200円となり,職務経歴等に応じて,この額に一定の基準で加算されます。

給与等の支給

給与等の支給は,口座振込により支給します。

支給日:勤務月の翌月10日 (支給日が週休日・祝日の場合は,前営業日となります。)

試験の方法及び内容

区分

方法

試験の内容
一次試験 書類選考 申込書類の記載内容を確認,審査
二次試験 面接試験 個人面接

 

受験申込手続

 

受付期間 令和7年7月1日(火)~9月30日(火)17時必着
提出先 〒891-3692 鹿児島県熊毛郡中種子町野間5930番地 中種子町公共施設管理公社 宛
申込書類

下記の書類を提出してください。

・自筆の履歴書または身上調書

・健康診断書(1ヶ月以内)

・返信用封筒(住所・氏名を記載し,切手を貼ったもの)

 

試験日程等

一次試験 書類選考後,合格者のみ10月10日(金)までに合格通知及び受験票を送付します。
二次試験 一次試験合格通知により,試験日及び会場をお知らせします。
合格(内定)発表 二次試験日から起算して14日以内に合格内定者に通知します。

合格から採用まで

 (1) 試験の結果,合格(内定)者は管理公社就業規則(以下,就業規則という)第6条により公社の指定する日までに次の書類を提出してください。      

 ①住民票抄本  ②身元保証書  ③誓約書  ④その他公社が必要とする書類

(2) 身元保証人は一定職業に従事し独立の生計を維持する成年者2名としてください。(就業規則第7条)

(3) 採用の日から3か月は試用期間となります。試用期間中に引き続き職員として勤続させることが不適当と認められる者については,解雇される場合があります。なお,試用期間は勤続年数に通算されます。(就業規則第8条)

(4) 受験資格がないこと又は申込書記載事項に虚偽の記載があったことが明らかになった場合は 採用されないことがあります。

試験結果の開示

申採用試験の結果については,口頭で開示を申し出ることができます。

開示申込ができる人 開示内容 開示期間 開示場所
試験不合格者

総 合 得 点 ,総 合 順 位

合格発表日から 起算して1か月間 中種子町公共施設 管理公社管理事務所

開示申出をする場合は,必ず受験者本人(代理は認めません)が,本人であることを証明する顔写真付きの身分証明書(運転免許証,学生証,マイナンバーカード等)を持参し,中種子町公共施設管理公社管理事務所(中種子中央運動公園ブール管理棟内)へ直接おいでください。電話,はがき等による申出は開示できません。 開示受付は,開示期間内の午前8時30分から午後5時15分までです。ただし,土曜日・日曜日及び祝日等の閉庁日は受け付けておりません。

個人情報の取扱いについて

申込書に記載された個人情報については,中種子町公共施設管理公社職員に係る採用試験及び 採用手続き以外には使用いたしません。

注意事項ほか

(1) 受験資格を満たしていない場合,提出書類に不備がある場合及び申込期限を過ぎた場合は 受け付けできません。

(2) この試験に関して提出された書類は,お返しいたしません。

(3) 障がいのある方で,受験に際して会場などの配慮が必要な方は,必ず申込み時に電話等 で相談してください。(相談のない場合,対応できないことがあります。)

(4) 町税等に滞納がある方については,中種子町町税等の滞納に対する行政サービス等の制限 措置に関する条例第5条の規定により,採用できない場合があります。

お問い合わせ

中種子町公共施設管理公社事務局

電話 0997-27-3800 FAX 0997-27-3816

Mail naka-koukyou@town.nakatane.kagoshima.jp (電話による問い合わせは,平日の午前8時30分~午後5時)

お問い合わせ

建設課施設管理係(公共施設管理公社)

〒891-3604 鹿児島県熊毛郡中種子町野間5930番地

電話番号:0997-27-3800

ファックス:0997-27-3816

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

トップへ戻る