更新日:2025年10月14日
ここから本文です。
父母の離婚などで、父又は母と生計を同じくしていない子どもが育成される家庭(ひとり親家庭)の生活の安定と自立の促進に寄与し、子どもの福祉の増進を図ることを目的として支給される手当です。
18歳に達した日の属する年度の3月末日までの児童、又は20歳未満の一定以上の障害がある児童で、次のいずれかの条件に該当する児童を養育している父母又は養育者です。
児童扶養手当制度の詳細については、「児童扶養手当のしおり」(PDF:237KB)をご確認ください。
役場地域福祉課こども未来係の窓口で申請をしてください。確認事項等が多いため、原則、窓口での申請をお願いしています。
手当支給は、申請のあった翌月分から支給されます。過去にさかのぼっての申請はできませんので、お早めに申請・ご相談ください。
申請に必要な書類は以下のとおりです。
そのほか、生活の状況等により上記以外の書類の提出が必要な場合があります。
制度内容や申請手続きについて、不明な点がある場合は、役場地域福祉課こども未来係までお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください