ホーム > 町の情報 > 議会 > 議会の概要 > 議会の役割・構成

更新日:2024年5月23日

ここから本文です。

議会の役割・構成

議会の役割

町議会は、選挙によって選ばれた議員によって構成されています。
中種子町議会議員の定員は12名。任期は令和5年4月30日から令和9年4月29日までです。

中種子町をより住みやすい町にしていくためには、町民がまちづくりについて全員で話し合って進めていくことが住民自治の基本になりますが、町民全員が一か所に集まって話し合うことは非常に困難です。

そこで、町民の皆さんに代わり、町長が行う施策や重要な方針などについて、議会本会議や委員会活動を通じて審議し決定することで、住民意志を町政へ反映させることになります。

定例会と臨時会

町の議会には「定例会」と必要があるときに開かれる「臨時会」があります。
中種子町の「定例会」は年4回(3月、6月、9月、12月)開催され、町長が招集します。

常任委員会

議会に常時おかれている委員会で、本会議の下審査機関として、専門的に詳細な審査を実施します。
中種子町議会には、現在2つの常任委員会(総務文教・産業厚生)が設置されています。

特別委員会

必要なときに設置される委員会で、目的とする用件の審査(調査)が終了し次第、委員会は消滅します。

議会運営委員会

議会運営の円滑化を図るために、会期や議案、請願などの取り扱いに関する議会運営全般についての協議や意見調整が行われます。

議会の構成

本会議

  • 常任委員会
    • 総務文教委員会
    • 産業厚生員会
  • 議会運営委員会
  • 特別委員会

議会の構成

常任委員会

委員会名

定員

任期

所管等(内容)

総務文教常任委員会

6人

2年

議会事務局、監査委員室、総務課、税務課、企画課、会計課、水道課、選挙管理委員会、教育委員会の所管に関する事項

産業厚生常任委員会

6人

2年

町民課、地域福祉課、農林水産課、農地整備課、建設課、中央保育所、農業委員会、空港管理事務所の所管に関する事項

議会運営委員会

委員会名

定員

任期

所管等(内容)

議会運営委員会

7人

2年

議会運営、町議会委員会条例、会議規則等に関する事項
議長の諮問に関する事項

特別委員会

委員会名

定員

任期

所管等(内容)

決算特別委員会

6人

調査終了まで

町の決算の審査

委員会名

定員

任期

所管等(内容)

馬毛島施設整備問題等調査特別委員会

11人

調査終了まで

馬毛島施設整備並びに自衛隊誘致に関する事項

お問い合わせ

議会事務局議事係

〒891-3692 鹿児島県熊毛郡中種子町野間5186番地

電話番号:0997-27-1111(内線248)

ファックス:0997-27-3634

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

トップへ戻る