更新日:2025年3月26日
ここから本文です。
中種子町では、経済産業省と総務省から認定を受けた「中種子町創業支援事業計画」に基づき、町内の創業支援機関と
「中種子町創業支援ネットワーク」を形成し、専門スタッフによる創業相談支援、創業スクール開催、金融支援
などを行っています。
創業支援事業計画に基づく取り組みのひとつとして、新規創業を希望される方や創業間もない方を対象に、創業に関する
様々な課題を解決するための支援施策を紹介する「ワンストップ窓口」を企画課に設置しました。
「新しくお店を始めたいけれど、何から手を付ければいいのか分からない」「創業に向け、必要なことを知りたい」という方は
ぜひお問い合わせください。
創業に必要な「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の知識を取得できる「特定創業支援事業」による支援を受けた
創業希望者には、中種子町から証明書を発行します。この証明書により、創業に係る様々なメリットが受けられます。
創業スクールの受講を希望される方は、企画課までお問い合わせください。
創業を行おうとする方又は創業後5年未満の個人が会社を設立する場合、登録免許税の軽減を受けることができます。
会社とは、株式会社、合名会社、合資会社、合同会社を指します、
信用保証協会で受けられる「無担保・第三者保証人なしの創業関連保証」が事業開始の6か月前(本来は創業2か月前)から利用可能となります。
※別途審査がございます。
中種子町で創業する場合、日本政策金融公庫の融資制度「新規開業・スタートアップ支援資金」の貸付利率が「特別利率A(女性または35歳未満の方はB)」の適用対象となり、通常より引き下げられた利率での融資制度を利用することができます。
※別途審査がございます。
日本商工会議所の販路開拓等に使用できる小規模事業者持続化補助金の創業枠(最大200万円補助)に申請可能となります。
※持続化補助金の募集は不定期で行っておりますのでHP等でご確認下さい。
※別途審査がございます。
〈参考〉産業競争力強化法に基づく創業支援について(PDF:100KB)
「特定創業支援等事業」による創業セミナーを受講後、
町の発行する証明書を各機関に提出する必要がございます。
証明書の発行を希望する方は、以下より証明申請書の様式をダウンロードし、必要事項をすべて記入の上、企画課商工観光係まで郵送もしくは電子メールでご提出ください。
企画課商工観光係
電話27-1111(内線231・301)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください