ホーム > くらし > ごみ・リサイクル・環境 > 浄化槽
更新日:2023年10月16日
ここから本文です。
令和5年度の浄化槽設置整備事業補助金申請がほぼ上限に達している状況です。
補助金の活用を検討されている方は「浄化槽設置届出書」または「浄化槽審査書」を提出する前に町民課環境衛生係までご連絡ください。
町では、河川・海の水質保全のため、住宅に合併処理浄化槽を設置する方
に補助金を交付し、合併処理浄化槽の設置を推進しております。
汲み取り便槽・単独処理浄化槽から合併処理浄化槽に転換する場合、
設置費・撤去費・宅内配管配管費用として補助金を交付します。
補助金額は下記の一覧表でご参照下さい。
内容におけるお問い合わせは町民課環境衛生係までお問い合わせ下さい。
専用住宅又は建物の延べ面積の2分の1以上を住居の用に供する住宅に合併
処理浄化槽を設置する方。
補助金を受ける場合には、工事に着手する前に申請書を提出して下さい。
工事に着手している場合や工事完了後の場合には、補助金は受けられません。
新築の住宅に合併処理浄化槽を設置した場合 |
5人槽【249,000円】 7人槽【311,000円】 10人槽【411,000円】 |
汲み取り便槽・単独処理浄化槽から合併処理浄化槽へ転換した場合 |
5人槽【332,000円】 7人槽【414,000円】 10人槽【548,000円】 |
撤去 90,000円 |
宅内配管 上限300,000円 30万円に満たない場合は工事に要する額 (千円未満切捨て) |
令和2年4月1日に浄化槽法が改正され,浄化槽法第12条の4より,市町村は当該市町村の区域のうち自然的経済的社会的諸条件からみて浄化槽による,し尿及び雑排水の適正な処理を特に促進する必要があると認められる区域を,浄化槽処理促進区域として指定することができるとされました。
これを受けて,中種子町では浄化槽法第12条の4第3項の規程により町内全域を浄化槽処理促進区域に指定しました
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください