ホーム > 町の情報 > 観光 > 食べる・買う

更新日:2025年4月15日

ここから本文です。

食べる・買う

明治42年創業の中種子町唯一の老舗蔵元。ほのかな芋の香りとさわやかな酔い覚めが特徴の種子島焼酎「島乃泉」。

豊かな自然の種子島で、明治から受け継がれる伝統の技が磨き上げた本格焼酎です。

島の泉

【事業所名】 四元酒造株式会社

【住  所】 〒891-3607

       中種子町田島323番地

【電話番号】 0997-27-9015

【F A X】 0997-27-8115

種子島特産の安納芋を収穫後にゆっくりと熟成させ、桜島の溶岩プレートでじっくりと焼き上げた冷凍パックです。食べたい時に食べたい分だけ召し上がれます。

種子島安納

【事業所名】 種子島安納株式会社

【住  所】 〒891-3604

       中種子町野間2203番地12

【電話番号】 0997-27-3311

【F A X】 0997-27-0057

 

中種子産の安納芋をふんだんに使った種子島安納芋ロールは、カスタードと生クリームを混ぜ合わせたしっとりとろけるクリームと軽い食感の生地が特徴です。

公園通り

【事業所名】 ホテルレストラン公園通り

【住  所】 〒891-3604

       中種子町野間5313番地

【電話番号】 0997-27-0394

【F A X】 0997-27-2056

化学肥料を一切使わない本物の天然育ちの安納芋をぜひご賞味ください。

さんこうファーム

【事業所名】 株式会社さんこうファーム

【住  所】 〒891-3605

       中種子町油久5817番地

【電話番号】 0997-27-3004

 

種子島の自然で育んだ紫芋・安納芋を使い丁寧に仕上げられたパイは、女性を中心に大人気で、お土産としても喜ばれています。

菓子処わたなべ

【事業所名】 有限会社菓子処渡辺

【住  所】 〒891-3604

       中種子町野間5105番地

【電話番号】 0997-27-0062

【F A X】 0997-27-3117

地元特産のフレッシュなさとうきびを原料にした黒糖あめ。黒糖を主成分に、水あめやゴマ等を使うことで、風味豊かに食べやすくなっています。

山田菓子

【事業所名】 山田製菓本舗

【住  所】 〒891-3606

       中種子町坂井2373番地

【電話番号】 0997-27-9030

 

収穫から2週間以上寝かせた安納芋をスライスした安納芋チップス。より甘くなった安納芋を柑橘のだいだい果汁で仕上げることでさっぱりとした味わいになっています。

ひめ工房

【事業所名】 (株)ひめ工房

【住  所】 〒891-3604

       中種子町野間4042番地1

【電話番号】 0997-24-2555

ご飯のお供にも、焼酎のお供にもなる「地蛸のみそ漬け」。市場直送の新鮮な魚や、飛び魚一夜干しなど加工品も取り扱い。

種子島物産センター

【事業所名】 (有)種子島物産センター

【住  所】 〒891-3601

       中種子町納官2127番地2

【電話番号】 0997-27-1725

 

優しい甘さの安納芋の甘納豆やおいもチップス、黒糖で落花生を絶妙に包んだ黒糖豆など、地元の特産品を使った手作りの製品を、かわいらしいパッケージに包みました。

あぐりの里

【事業所名】 あぐりの里

【住  所】 〒891-3604

       中種子町野間15910番地2

【電話番号】 0997-27-0772

自家農園で栽培した安納芋を使用した定番の安納芋パイは、新しくどこか懐かしい、老舗ならではの味です。

利休

【事業所名】 お菓子の利休

【住  所】 〒891-3604

       中種子町野間11296番地1

【電話番号】 0997-27-2156

【F A X】 0997-27-1095

 

たんかんをはじめ、パッションフルーツや島バナナなど、種子島の温暖な気候を活かした季節のフルーツを栽培しています。インターネットやFAXで注文を受付ています。

販売時期は、たんかんが2月上旬から3月上旬、パッションフルーツが7月上旬から8月中旬の予定です。

峯下農園

【事業所名】 峯下農園

【住  所】 〒891-3603

       中種子町増田6831番地2

【電話番号】 0997-27-0948

【ホームページ】峯下農園公式HP(外部サイトへリンク)

買い物に困っていた人のため油久地区の主婦2人が立ち上げたお店。ここで作られた伝承保存食の「めしみそ」は、懐かしくも新しい中種子の新名産品です。

げんき村

【事業所名】 油久げんき村

【住  所】 〒891-3605

       中種子町油久2236番地1

【電話番号】 0997-27-1456

 

西之表から海沿いに走ると見えてくる中種子町の玄関口にある一度見たら忘れない建物。特産品やお土産、地元に愛されるお菓子類や手作りアクセサリーなど、多くの商品を販売しています。

龍星館

【事業所名】 おじゃりもうせ龍星館

【住  所】 〒891-3601

       中種子町納竿6624番地

【電話番号】 0997-27-7936

さとうきびの栽培から収穫・絞汁・発酵・蒸留・ボトリングまで全工程を自社で行い、加水やブレンドすることなく仕上げたアグリコール製法のラム酒。WORLD RUM AWARD2024で金賞とベストボトルデザイン賞のダブル受賞しています。

ラム酒

【事業所名】 大東製糖種子島株式会社

【電話番号】 043-302-3108

 

自然環境よりも恵まれた養殖池に黒潮の海水を潤沢に引き込みイカを主成分とした贅沢な国産飼料で大切に育て上げた鹿児島県産車海老です。

車海老

【事業所名】 車海老日本株式会社

【電話番号】 0997-27-8111

中種子町のたんかん農家が、甘みと酸味のバランスが絶妙なたんかん本来の味を目指して試行錯誤を重ね作り上げました。

提果樹園

【事業所名】 提果樹園

【住  所】 〒891-3607

       中種子町田島2922番地2

【電話番号】 0997-27-9500

 

 

 

 

トップへ戻る