更新日:2023年2月10日
ここから本文です。
平成31年3月に「森林環境税および森林環境譲与税に関する法律」が成立したことに伴い、国から市町村および都道府県に対する森林環境譲与税の譲与が令和元年度から開始されました。
注)森林環境譲与税について、詳しくは林野庁ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止などを図るため、森林整備や木材利用促進などに必要な地方財源を安定的に確保することを目的とし、国民一人ひとりが等しく負担をわかち合って森林を支える仕組みとして創設されたものです。
市町村においては、間伐や人材育成・担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発などの「森林整備およびその促進に関する費用」に充てることとされています。
年度 | 事業区分 | 事業費 | |
令和元年度 | 基金積立 | 710,000円 | 森林整備およびその促進に関する費用に使用するため、中種子町森林環境譲与税基金に積み立てました。 |
令和元年度 | 業務委託 | 1,430,000円 | 森林経営管理制度の運用に伴い、現在稼働中の「森林整備所有者情報管理システム」の機能強化を目的としたシステムの構築を行いました。 |
令和2年度 | 基金積立 | 4,550,000円 | 森林整備およびその促進に関する費用に使用するため、中種子町森林環境譲与税基金に積み立てました。 |
令和3年度 | 業務委託 | 2,079,000円 | 森林所有者へ今後の森林整備についての意向を調査する業務を委託しました。(意向調査) |
令和3年度 | 業務委託 | 581,000円 | 森林整備のための、林道の維持管理補修を行いました。 |
令和3年度 | 基金積立 | 1,882,000円 | 森林整備およびその促進に関する費用に使用するため、中種子町森林環境譲与税基金に積み立てました。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください