ホーム > くらし > 防災・防犯・交通 > 防災 > 危機管理 > 弾道ミサイル飛来時の行動について

更新日:2024年5月16日

ここから本文です。

弾道ミサイル飛来時の行動について

弾道ミサイル落下時における避難の必要性

弾道ミサイルによる攻撃の被害の様相は、その弾頭の種類に応じて異なりますが、弾頭の種類に関わらず、弾道ミサイル着弾時には、爆風や建物等が破壊されたことに伴う破片などが発生します。
こうした爆風や破片などによる身体への被害を避けるため、状況に応じた避難行動を取る必要があります。

避難行動について

お問い合わせ

中種子町役場 総務課 消防交通係

電話 0997-27-1111 内線229

お問い合わせ

総務課消防交通係

〒891-3692 鹿児島県熊毛郡中種子町野間5186番地

電話番号:0997-27-1111(内線222・229)

ファックス:0997-27-3591

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

トップへ戻る